デュアルSIMとは?仕組みやメリット・デメリットを素人にもわかりやすく解説

デュアルSIMとは?仕組みやメリット・デメリットを素人にもわかりやすく解説

通信障害のリスクを軽減したい。仕事用とプライベート用で電話番号を分けて使いたい。そんな悩みにおすすめなのが「デュアルSIM」でのスマホの運用です。

そもそもデュアルSIMってなに?基本的なことは把握しているけど、導入には専門知識が必要なのではないか。

ここではデュアルSIMの詳しい仕組みや種類について。さらにデュアルSIMにおける便利な運用事例や設定方法についても、素人でもわかりやすく解説します。

複数回線でのスマホ利用を検討している方は、ここで基礎を学んでいきましょう。

この記事でわかること

デュアルSIMとは?【結論:携帯回線を二刀流で運用する仕組み】

デュアルSIMとは、1台のスマートフォンに2つのSIMが利用できる機能。

わかりやすく言うと、ドコモと楽天モバイルの通信網をスマホ1台で併用するように、2つの異なる回線や電話番号をスマホ1台で使い分けることができます。

デュアルSIM自体は実はガラケー時代からある技術で、決して新しい技術ではありません。

というのも、これまでデュアルSIMを利用するためには、キャリアから発行されるSIMカードを2枚収納するためのスペースを確保する必要があったため、製造する端末も限定的でした。

しかし、近年は「eSIM」が普及したことで、契約情報がデータで取り込めるようになり、SIMカードが不要に。これをきっかけに、デュアルSIMが一気に身近な存在になりました。

デュアルSIMには4種類ある

デュアルSIMには「DSSS」「DSDS」「DSDV」「DSDA」の4種類あり、それぞれ使える機能に違いがあります。

種類通話同時待ち受け回線SIMの切り替え通話中のデータ通信
DSSS不可片方のみ可能手動通話中のSIMのみ
可能
DSDS可能両方可能自動通話中のSIMのみ
可能
DSDV可能両方可能自動通話中のSIMのみ
可能
DSDA可能両方可能自動両方のSIMで可能
デュアルSIM4種類の違い
デュアルSIMの主な違い
  • 2回線で同時に使えるか
  • 2回線で通話を同時にスタンバイできるか
  • 自動で回線の切り替えができるか
  • 一方が通話中でも、もう一方の回線でデータ通信が使えるか

それでは4つの機能における違いについて、それぞれの種類について解説します。

DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)

DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)とは、どちらか片方のSIMカードだけを有効にできる方式。

通話は、有効にしているSIMカードに紐づいた電話番号でのみ着信・発信することができ、データ通信も有効にしている回線でのみ利用できます。

DSSSの特徴
  • すべての機能において、2回線での同時使用ができない
  • 回線は都度手動で切り替える必要がある
  • 有効になっていない回線は、着信を受けることもデータ通信も一切できない
  • 無効化されているSIMカードは圏外扱いとなり、相手側が電話をかけても通じない

DSSSは、基本的に1回線だけでの利用となるため、通信障害や災害時のためにデュアルSIMにしている方はこの方式でも不便はありません。

DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)

DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)とは、両方の回線で同時に待ち受けできる方式です。

DSDSの特徴
  • ・2回線ともが同時に通話の待ち受け状態に対応しており、どちらの回線でも着信はどちらの回線でも通知される
  • 一方の回線で通話・通信を利用している間は、もう一方の回線は待機状態になる
  • 一方の回線が4Gまたは5G回線を利用している場合、もう一方の回線は3G回線しか使えない

例えば楽天モバイルとドコモのデュアルSIMで運用している場合、楽天モバイルの回線でデータ通信をしていても、ドコモからの着信があった際も通知されます。

DSDSは着信があれば、どちらの回線でも受けることができるため、スマホ1台で仕事用・プライベート用で電話番号を使い分ける方に最適な方式です。

DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)

DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)も、両方の回線で同時に待ち受け状態にできる方式です。

DSDSと違い、両方の回線で4Gが使えます。なお、5G利用時はデータ通信に指定した回線でのみ使えます。

DSDVの特徴
  • どちらのSIMでも4G回線で使える
  • 5G回線はデータ通信用に指定した回線のみ使える
  • 切り替えなしで2つの回線の着信通知が入る

例えば楽天モバイル(データ専用で使う)とドコモのデュアルSIMで運用している場合、楽天モバイルは5Gでデータ通信で使える一方で、ドコモは4G通信に強制的に切り替わります。

DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)

DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)は、両方の回線で同時に待ち受けができ、どちらの回線でも4G・5G回線が使えます。

現在販売されているデュアルSIM対応スマホの中で最も多く採用されています。

片方の回線で通話しながら、もう片方の回線でデータ通信が利用できることから、最も高性能な方式です。

DSDAの特徴
  • どちらのSIMでも4G・5G回線で併用できる
  • 一方で通話中でも、もう一方の回線でデータ通信を使うことができる
  • デュアルSIMの中では一番高性能

例えば、一方の回線で通話中、データ専用SIMに回線を切り替えて調べ物をすることも可能です。

デュアルSIMでスマホを使うメリット・デメリット

2022年から実際にデュアルSIMでスマホ2台持ち(合計4回線)する著者が、使ってみて感じたメリット・デメリットについて解説します。

デメリット

デュアルSIMにおけるデメリットは以下の通りです。

  • デュアルSIM対応スマホが必要
  • バッテリーの消費が激しくなる
  • 設定を変更する手間が面倒

eSIMの普及により、近年は多くの新型端末が対応していますが、全てのスマートフォンがデュアルSIMをサポートしているわけではありません。またデュアルSIMでは2回線を使用するため、バッテリー消費が増加する欠点もあります。さらに一部のデュアルSIM端末では、異なるキャリア間での通信や通話の切り替えが必要になり、都度設定を変更する必要がある点にも注意が必要です。

メリット

デュアルSIMにすることのメリットは以下の通りです。

  • 用途に分けて使い分けができる
  • 年間8万円以上安くなる
  • 通信障害時のリスク分散になる
  • 一時帰国時にも便利
  • スマホ1台で複数アカウント持てる

近年は国内の通信料金も大幅に値下げされたことから、デュアルSIMの運用も低価格でできることから容易になっています。

例えば、メイン回線をLINEMOの3GBプラン。サブ回線を楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を3GB使った場合、

このように、料金プランを組み合わせ次第では1社で運用するときと比べて通信費が年間8万円以上安くすることもできます。

通信障害時にはもう一方の回線が利用できるため災害時のリスクを軽減し、海外滞在時には現地の回線と日本のキャリアを切り替えて利用できるなど、デュアルSIMにするとメリットが大きくなるなどより快適に、よりお得に使うことができます。

デュアルSIMを100倍便利に使うための活用事例3選

ここでは実際に2年間以上利用する著者が感じたデュアルSIMでの活用方法について、3つ紹介します。

会社用と個人用をスマホ1台で分けて使う

デュアルSIMは電話番号も2つ保有できることから、仕事用とプライベート用でスマホ1台に集約して併用できます。

利用する端末の仕様によっては、回線の切り替えをしなくても、双方の電話を受けることができます。

通話用とデータ通信用で分けて格安運用

サブ回線として格安SIMの導入を検討している場合、データ通信を現在利用しているキャリア、通話は格安SIMのプランに分散させて使う方法もできます。

もちろん逆の使い方でも可能です。特にデータプランについては、格安SIMに契約すると大手キャリアと比較すると、半額以下に抑えることも可能なためおすすめです。

通信キャリアを分散させて通信障害のリスクを軽減

デュアルSIMは、同じ会社の通信網でも使えますが、異なる回線同士で使うことにこそ、最大の恩恵が受けられます。

そのきっかけとなったのが、2022年7月に起きたauの通信障害です。

最大61時間に渡って通話・インターネットが利用できなくなり、生活に大きな影響を及ぼしました。

こうした通信障害で使えなくなるリスクを回避するためにも、例えば、au回線とドコモ回線でキャリアを分散できるのもデュアルSIMならではの活用方法です。

デュアルSIMの使い方・設定方法

デュアルSIMを利用する際の基本的な手順は以下の通りです。

STEP
デュアルSIM対応か機種どうか確認する

まず、デュアルSIMに対応しているスマートフォンを用意します。

すべてのスマートフォンがデュアルSIMに対応しているわけではないので、購入前に対応状況を確認する必要があります。

端末のスペック表に「nanoSIM+eSIM」と表記されているのが目印です。

STEP
キャリアを契約する

追加で契約するキャリアの申し込みを行います。

現在契約しているキャリアをnanoSIMカードで利用している場合は、eSIMで申し込みを行いましょう。

物理SIM(nanoSIM)の場合は、スマートフォンのSIMスロットに挿入します。eSIMの場合は、プロファイルと呼ばれる契約情報をスマートフォンにダウンロードし、開通を済ませます。

STEP
デュアルSIMの設定

追加で契約したキャリアが開通されれば、画面上部のアンテナマークが2つになっています。

ここからスマートフォンの設定アプリからデュアルSIMの設定を行います。

設定では、どちらの回線をデータ通信・通話に使用するかの設定ができます。

STEP
SIMの切り替えを確認する

通話やデータ通信を行う際に、どちらの回線を使用するかを選択・変更ができます。

一部のデュアルSIM方式では、通話中にもう片方の回線でデータ通信が利用できます。

デュアルSIMの設定の流れはこれで完了です。

eSIMで契約する場合は対応しているキャリアが限られますのでご注意ください。

eSIM対応キャリア一覧
  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • ahamo
  • 楽天モバイル
  • LINEMO
  • povo2.0
  • ワイモバイル
  • UQモバイル
  • mineo
  • HISモバイル
  • 日本通信SIM
  • リンクスメイト
  • nuroモバイル
  • IIJmio
  • BIGSIM
  • J:COMモバイル
  • イオンモバイル

これから契約するキャリアがeSIM非対応の場合、現在契約しているキャリアがeSIMに対応していれば、事前に変更した上で、物理SIMで契約すること方法もできます。

初めてのデュアルSIMでおすすめのサブ回線は「povo2.0」一択!

povo2.0

デュアルSIMにしたい!けど、2回線とも変更することにはリスクがあるかと思います。

大前提として、まずは今使っているキャリアと組み合わせてデュアルSIM運用することを推奨しています。

デュアルSIMで使ってみたが、結局2回線にする必要性がないケースもあるためです。

それらを踏まえて、ここでは大手キャリアとデュアルSIMで使う際の組み合わせに特化したおすすめキャリアを紹介しています。

サブ回線として追加契約する際は、「povo2.0」を選択することが無難です。

povo2.0は、au回線を使用しており、基本料金は無料。必要な分だけ「トッピング」として追加するシステムです。他社のような、契約時に固定プランの加入が不要なため、使わない月は0円で回線を保有できます。

メインで使っている回線が使えなくなった際の代替としては「povo2.0」は非常におすすめです。

規制緩和により、ほとんどのキャリアで契約期間の縛りが廃止されています。そのため契約して、仮に気に入らなかった場合でも、違約金なしですぐ解約できるため、これまでより気軽に契約や解約ができます。

あわせて読みたい
【用途別】デュアルSIM最強の組み合わせ3選【楽天モバイルがおすすめ】 デュアルSIMの相性がいいキャリアはどこの組み合わせか? 2024年現在でデュアルSIMにする場合、特定のキャリアにこだわりがなければ、まず楽天モバイルを軸にしてサブキ...

まとめ

デュアルSIMとは、1台のスマートフォンで2つのSIMを利用できる機能ですが、4つの種類があり、利用中は・通信時の動作が異なります。そのため、端末を購入する際はどのデュアルSIM方式に対応しているのか事前にリサーチしておくことがポイントです。

契約期間の縛りが廃止されたため、解約も容易となっています。会社用・プライベート用など、明確な目的がある方はまずサブ回線だけでも契約して試しに使ってみるのがおすすめです。

当サイトではデュアルSIM対応スマホを安く購入するルートを独自分析したり、おすすめのデュアルSIMキャリアの紹介をおこなっています。

少しでも安くスマホ代を抑えつつも、これまでより快適なスマホライフになるよう、メモ代わりとして日々発信しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フーデリ配達歴5年。累計1万件以上配達。格安SIM販売員の経歴を活かし、フーデリ配達員に特化したスマホの活用術、スマホ代の見直しに関する情報を発信中。

コメント

コメントする

この記事でわかること