【ウーバーイーツ向け】スマホのバッテリー長持ち対策6選【寿命を縮める充電方法も紹介】

【ウーバーイーツ向け】スマホのバッテリー長持ち対策6選【寿命を縮める充電方法も】

休憩なしでウーバーイーツの配達をずっと続けたい。しかし、スマホのバッテリーが消耗して長時間できなくて困っている。

そんな方に向けて、ここではスマホのバッテリーを消耗させる原因について分析。ウーバーイーツ配達向けのスマホのバッテリーを長持ちさせる設定方法について解説します。

また、バッテリーの寿命を長くするための理想の充電方法についても紹介します。

スマホの機種変更は数万円単位の大きな出費となります。

この情報は配達以外にも役立つので、普段は副業で短時間の配達しかしない方にもぜひ参考になる内容です。

この記事でわかること

本記事における信頼性・専門性について

当サイトは、ウーバーイーツなどのフーデリサービス配達員の方に特化し、スマホ代の削減や、快適なスマホ運用を実現するための情報を発信するサイトです。

本記事の著者は、フードデリバリー配達業界、また通信事業界(格安SIMキャリア)においても実務経験があります。

そのため、両分野における専門的な知見を提供できます。

これまでの配達実績
  • 2019年より東京23区にて配達を開始し、配達件数は累計1万件以上
  • ピーク期における最高時給は10,000円を記録
  • 業務の傍ら、Twitterで情報発信を行い、週刊誌での取材経験も

2023年以降は活動拠点を地元大阪に移し、5年間にわたる配達業務で培った経験や、スマホに関する専門知識を活用。

当サイトは、フードデリバリー従事者向けに、お得で快適にスマホを運用するための情報提供を行っています。

フーデリ配達アプリのバッテリーの消耗はどれくらい?

ウーバーイーツや出前館などのフードデリバリーアプリでのバッテリーの消耗はどれくらいあるのでしょうか?オフライン時、オンライン時に分けて分析したので解説します。

オフライン中(バックグラウンド)はmenuが一番消耗する

menuや出前館アプリは、位置情報の利用を「常に許可」にしておく必要があるためオフライン中もバッテリーを消耗しています。中でもmenuは出前館アプリよりもバッテリーを消耗する傾向です。

menuを利用していないときは、位置情報の設定をオフにしておきましょう。

オンライン中はウーバーイーツが一番消耗する

ウーバーイーツの配達アプリは、アプリ使用時のみ、つまりオンライン中に限り位置情報機能を使用しています。オフライン時はバッテリーを消耗することはありませんが、オンライン中は一番バッテリーを消耗するアプリとなっています。

ウーバーイーツアプリは、建物に近づくと受け渡し方法などの情報を音声で自動で読み上げます。土地勘がある方は、目的地付近までは画面を閉じておくとバッテリーの消耗を減らせるのでおすすめです。

スマホのバッテリーが消耗する7大原因

通信機能の利用(Wi-Fi・Bluetooth・GPS)

Wi-FiやBluetoothなどの通信機能は、設定がオンの状態では接続可能なデバイスを常に探している状態のため、バッテリーを消耗します。

GPSは配達をする上で必ず必要な機能ですが、Wi-Fi・Bluetoothはオフにしておきましょう。

位置情報サービスの使用

位置情報サービスは、自身の現在地を把握するために利用されています。一般的にはオフにすることが推奨されますが、ウーバーイーツなどの配達では使用が必要不可欠です。

そのため、複数の配達アプリを利用している場合は、必要なアプリの位置情報サービスだけを「常に許可」に設定し、それ以外は「アプリの使用中のみ許可」または「許可しない」に設定しておきましょう。

プッシュ通知の使用

プッシュ通知機能は、常に新しい情報を受信するため、バッテリーを消費します。

配達時にはプッシュ通知の設定は必須ですが、使っていない他のアプリの通知はオフにすることがおすすめです。

アプリのデータを自動同期している

GoogleフォトやiCloudなどのクラウドと連携するアプリは、自動同期に設定すると常にデータを同期するため、アプリを開いていなくてもバッテリーが消費します。

このため、重要なデータでなければ、常時同期機能はオフにしておきましょう。

経年劣化している

2年以上同じ端末を使用していると、自然劣化によってバッテリー性能が低下している可能性があります。

設定アプリ内の「バッテリー」からバッテリー容量を確認し、80%以下の場合はバッテリーの交換を検討しましょう。

画面が明るい

バッテリーを消耗させる一番の要因ともされており、画面の明るさはバッテリー消費量に大きな影響を与えます。

画面は明るいほど、多くの電力を消費します。

高温・低温の環境下で使っている

スマホに使われている「リチウムイオン製バッテリー」の適温は16~25度です。

高温はもちろん、低温の環境下での使用もバッテリーの劣化を早める可能性があります。高温時は直射日光はできるだけ避けて使用するようにしましょう。

直射日光下での使用については、日除け機能がついた「サンシェード型のスマホホルダー」の使用が便利です。

ウーバーイーツ配達でのスマホバッテリーを長持ちさせる方法6選

ダークモードで使用する

ダークモードとは、画面の背景を黒基調で表示する機能。有機ELディスプレイのスマホでは、ダークモード時に画面の発光を抑えられるため、バッテリーの消耗を少なくする効果があります。

さらに、白基調と比べて目の負担も少なく、特に夜間の使用では画面が見やすくなります。

ウーバーイーツや出前館の配達アプリはダークモードに対応しているため、設定しておきましょう。

古いバージョンのまま使わない

OSやアプリは常に改善が行われており、最新バージョンにはバッテリー消費を抑えるための改善が施されている場合があります。

常に最新バージョンにアップデートするだけでもバッテリーが長持ちする可能性があります。

Wi-Fi・Bluetoothはオフにする

Wi-FiやBluetoothなどの通信機能もバッテリーを消耗させる要因です。使用しないときはオフにしておきましょう。

iPhoneではコントロールセンターでWi-Fiをオフにしても完全には切断されない仕様になっています。そのため設定アプリからWi-Fiをオフにする必要があります。

バックグラウンドアプリはオフにする

アプリによっては、バックグラウンド(他のアプリを開いている状態)で起動していてもバッテリーを消費するものがあります。

配達アプリ以外の不要なアプリにおいてはバックグラウンド更新をオフにしておきましょう。

画面の明るさを下げる

画面の明るさは、バッテリーの消費量に大きな影響を与えるため、調節が重要です。

画面が明るいほど多くの電力を消費しますが、画面を暗くすると屋外では不便です。そのため、屋内外を行き来する配達員には「画面輝度」の調節を自動に設定するのがおすすめです。

省電力モードを活用する

バッテリー残量が少なくなってきたら、省電力モードを使用する設定をしましょう。

省電力モードでは、画面の明るさが自動的に下げられたり、バックグラウンドアプリの更新が制限されることで、バッテリー消費を抑えることができます。

iPhoneの低電力モード中は配達依頼が入らないので注意!

iPhoneにはバッテリーの消耗を抑える「低電力モード」が搭載されていますが、ウーバーイーツの配達アプリでは低電力モード中に配達依頼が入らない仕様となっています。

基本的には位置情報と通知機能さえ使えていれば、配達依頼は入ってきます。

それ以外の長持ち設定(ダークモードや画面の明るさを抑えるなど)については、手動で設定しておけば、バッテリーを長持ちさせられます。

充電しながらのウーバーイーツ配達はバッテリー寿命を縮めるだけでなく爆発の危険も

スマホのバッテリー(リチウムイオン)は熱に弱く、充電しながら使用すると寿命を縮める原因になります。

特に夏場の高温環境では、端末自体にロックがかかり、使用できなくなることもあります。

バッテリーの劣化以外にも、熱暴走が原因で故障、最悪の場合は爆発の危険性もあります。夏場の配達では屋内の涼しいところで充電をするようにしましょう。

スマホのバッテリーを劣化させないための充電術3選【フル充電はNG】

バッテリーの寿命を伸ばすためには、日頃の充電にも工夫をする必要があります。具体的には以下のポイントを抑えることが大切です。

満充電(100%)のままにしない

リチウムイオン電池の充電時に起こる化学反応は、バッテリー内部にストレスを与える作用があることから、満充電の状態ではバッテリーへの負荷が大きくなります。

また満充電状態では、バッテリー内部の抵抗が高くなり、発熱しやすくなる、最終的にはバッテリーの劣化にも繋がるので、フル充電になったら速やかに充電を終了させましょう。

近年のスマホは、過充電を防止する保護回路が搭載されているため、多少満充電状態が続いた場合でも、すぐにバッテリーが劣化することはありません。

80%~90%台で充電を終わらせる

スマホのバッテリーにおいては、0%から100%の使用は充電サイクルが短縮される、バッテリーの寿命を縮めてしまう原因にもなります。

充電サイクルとは、0%から100%充電を行う、これで1サイクルになります。このように極端な充電を繰り返すことで、充電サイクルが短くなり、バッテリーの寿命を縮くする原因になっていまいます。

この充電サイクルを少なく抑えるためにも、0%・100%を避けて、少し減ったら少し充電する、惰性での充電方法がおすすめです。

ちなみにiPhoneの場合、充電サイクルを500回繰り返しても蓄電容量は最大80%を維持できるように設計されています。このため、毎日100%から0%まで使った場合でも、最低でも約1年半は使用できる設計になっています。

正規の充電器を使用する

家電量販店やネット通販で販売されている格安の充電器や充電ケーブルはお得な反面、安全規格に対応していない非正規製品が多くあります。

この非正規の充電器は、電流・電圧が不安定で、バッテリーを痛める原因にもなります。

充電器・ケーブルの使用は安全規格を満たした「PSE認証」を取得している製品のみ使用しましょう。なお、iPhoneは付属のケーブルまたは独自の安全規格「MFi認証」の製品がおすすめです。

改善しない場合はバッテリー交換のサイン!

上記の方法でもスマホのバッテリーに改善がない場合は、バッテリー本体がすでに寿命に達しているサインです。バッテリーの交換が必要です。

しかしスマホの場合、バッテリーの交換費用が高価です。

例えばiPhone15では、バッテリー交換費用は15,800円が必要です。Androidは機種によって価格は異なりますが、1万円以上は平均でもかかります。

配達専用として使う方については、バッテリーの交換よりも機種変更をするほうが節税にもなり、最新の性能で使えておすすめです。

スマホ2台持ち配達でストレス軽減

物理的にスマホを増設して、1台あたりでのバッテリーの消耗を抑える方法も効果的です。

スマホ2台持ちで配達すると、例えば配達依頼の画面を2つ常時表示させることができるため、短距離の好案件をゲットできるにも繋がります。

特に、先着順の出前館やmenuを利用している配達員の方にはメリットが大きいので、スマホ2台持ちも検討してみてはいかがでしょうか。

配達専用のスマホであれば、ミドルスペッククラス(5万円前後)のスマホでも支障なく使えます。

安いスマホや型落ちのスマホは、携帯キャリアを通して購入することで半額以下で手に入ることもあります。

配達業界においては同じスマホでの長期間の使用はアプリの性能に付いていけずに配達効率を落とす原因にもなりますので、定期的な機種変更がおすすめです。

実際にスマホ2台持ちで配達した模様や、配達専用スマホとしてのおすすめ機種については以下の記事で紹介しています。併せてご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フーデリ配達歴5年。累計1万件以上配達。格安SIM販売員の経歴を活かし、フーデリ配達員に特化したスマホの活用術、スマホ代の見直しに関する情報を発信中。

コメント

コメントする

この記事でわかること